出典元:左:ほうれんそうとアボカドのごまドレッシング 右:トマト&ジンジャー
今年はじめの、マイヒット商品。
カット野菜の人気拡大によってなのか、「野菜」を気軽に食べられる時代になりました。しかし、たくさんの野菜をおいしく食べるためには、料理や食べ方の工夫が必要で…。毎日続けるには、意外と難しかったりしませんか?
⇒【写真】ゴリラソースドレッシングでいつものサラダがグレードアップ!
いえいえ、そんな難しいことはありません! ポイントは、本当においしい調味料にちゃっかり出逢うこと!
そこで今回は、私が最近感動した超おいしいドレッシング、「ゴリラソースドレッシング」をご紹介。野菜がモリモリ食べられてしまう秘密は、「和食材」と「旨味」にありました。
◆外食でゴリラに出会って、ハマった
「ゴリラソースドレッシング」とは、「トマト」のおいしさに着目して「こだわりソース」を製造する「ゴリラソース株式会社」が作るドレッシングのこと。
この会社、東京・大崎に本社があるものの、自由が丘でこのゴリラソースやドレッシングを食べられるレストランを展開。串カツ屋、ハンバーガー屋、野菜料理専門店などで食べるソースやドレッシングがどれもユニークでおいしいので、少しずつハマり始めたというのが、ドレッシングを知るきっかけでした。
味の種類はさまざまですが、特に最近気に入っている2本がコチラ。
左:ほうれんそうとアボカドのごまドレッシング
右:トマト&ジンジャー
このおいしさ、たとえて言うならば、人気洋食屋で「ドレッシングをテイクアウトしたい!」という衝動にかられるような、そんな病みつき感を伴う独特の味。
そして原材料を見て、強く納得。しょうゆ、味噌、かつお、昆布といった和食材が、日本人のDNAを刺激するような絶妙バランスを作り出しているのかもしれません。他の味として、「にんじんシーザー」「和風ほうれんそう」などがありますが、どれを食べてもハズレはありません。
◆1本700円!高い!けど…
気になる値段は、なんと1本700円! た、たっかい! と叫びたくなりますが、一度使ってしまうと、他のドレッシングには戻れなくなってしまうほどの世界観にどっぷりはまってしまいます。何より素晴らしいのは、ドレッシングに個性があるにも関わらず、どんなサラダも食材の魅力を引き立てつつ、全体をおいしくしてしまう魔法感があること!
例えば、こんな感じ。葉野菜、トマト、ゆでたまご、エビ、アボカドなど、お好みの具材を適当に盛り、ドレッシングをかけてしっかり混ぜるだけ!
最近流行りのおしゃれサラダがカンタンに作れてしまいます。カット野菜、枝豆、サラダチキン、ゆでたまご、カニカマ、唐揚げ、チーズ…、具材はコンビニでも十分にそろう時代ですから、ドレッシングだけ王様級を常備すれば、毎日でも飽きずに楽しむことができちゃいます。
ゴリラソースの公式オンラインストアや、都内のこだわり系スーパーなどでも購入可能です。
<TEXT,PHOTO/スギアカツキ>
【スギ アカツキ】