出典元:ITmedia PC USER
米Microsoftは5月11日(現地時間)、開発者会議「Build 2017」で、「Windows Mixed Reality」に対応したAcerとHP製のHMD(ヘッドマウントディスプレイ)のプレオーダーを開始した。
【画像】HMD内部に外の映像を表示するためのトラッキング用カメラ
「Acer Windows Mixed Reality Headset Developer Edition」は299米ドル、「HP Windows Mixed Reality Headset Developer Edition」は329米ドルだ。出荷時期はいずれも2017年8月。
Microsoft製のAR HMD「HoloLens」のサードパーティー製品となる。HoloLensは本体にWindows 10を内蔵しておりスタンドアロンで動作するが、AcerとHPのHMDはPCに接続して使う仕組みで、その分価格を安く抑えている。
HoloLensと違いシースルー式のHMDではないが、外部トラッキング用のカメラを備えるため、カメラ経由で外部環境の映像をヘッドセット内部のディスプレイに表示できる。
基本的な仕様は2製品とも同じで、ディスプレイ解像度が1440×1440ピクセル×2、水平画角95度、リフレッシュレート90Hz、ヘッドセット外部のトラッキング用カメラ、ビルトインのスピーカーと3.5mmイヤフォンジャック、PCとの接続用のUSB 3.0とHDMI 2.0をまとめたケーブルを備える。
Acer製のヘッドセットは4mのケーブルを取り外せないが、HP製は取り外しでき、4mと60cmのケーブルが付属する。ヘッドバンドのパッドもAcer製は前面のみだが、HP製は前面と後面に2つ配置しており、付け心地の良いHP製と、価格が安いAcer製で差別化を図っている。
ちょっと不安があるんだよね。
口コミで見る限りでは、
良い評判もあるし
さっそく試したいけど・・・どうなんだろうね?
実践者の口コミや評判って
何か安心感があって、
基本的に効果については肯定する声が多かったです。
あまり良い口コミばかりだと
胡散臭いけど・・・やってみようかな