出典元:朝日新聞デジタル
各地にそびえ立つ城が、転機を迎えている。戦後、コンクリートでつくられた天守が老朽化し、名古屋城などでは木造再建の議論も進む。日本人にとって、天守とは、城とは。
■「木造なら本物」は短絡的 木下直之さん(東京大学教授)
浜松市に生まれ、元城(もとしろ)小という城の真下の小学校で学びました。当たり前に存在したお城は、昭和33(1958)年に建てられたばかりのコンクリートの天守で、その前にも板に石垣を描いたバラックのような天守がありました。
全国には数十の天守があるといわれますが、江戸時代からのものは12で、ほかの多くは昭和の「コンクリ天守」です。……
本文:7,012文字
この記事の続きをお読みいただくには、朝日新聞デジタルselect on Yahoo!ニュースの購入が必要です。
2ちゃんねるって勝手に好きな事を書かれるからね。
でも、口コミだと【サポートもしっかりしている】とか、
わざわざ【返金保証】とかもあるようだし・・・
これは試してみる価値ありかなあ。
効果が本当なら
スゴイと素直に思うし、試してみたい気もするんだよね